9日の議論を傍聴した人の話だと、昨日の内容で、なんで、安全承認となるのかわからないというぐらい、議論の内容とはかけ離れた総括のようだ。
福井県原子力専門委員会は、行政が住民を懐柔するための「儀式」でしかないのだろう。電力会社からの寄付金で研究をする委員も多い原子力安全専門委のあり方そのものも問い続けながら、さらに再稼働反対の声を強くしていこう。県民・府民の強い不安と反対の声に押されたためどはいえ、近隣、府県の首長もまだ、再稼働を了承していない。全国的にも、このまま原発がなくなればという風潮になり始めている時に、福井県は、その流れを叩き潰すがごとく、強引に再稼働へいこうとしている。
もしこのまま再稼働となれば、福井県原子力安全専門委員は、歴史にその汚名をのこすだろう。
「儀式」などでなく、再稼働反対の意思表明をしていこう。
大飯再稼働:福井県原子力専門委が、政府の「安全」追認へ
毎日新聞 2012年05月09日 02時30分(最終更新 05月09日 03時24分)http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000m040171000c.html
=================== 記事全文 ========================
毎日新聞 2012年05月09日 02時30分(最終更新 05月09日 03時24分)
福井県おおい町の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、県原子力安全専門委員会(委員長、中川英之・福井大名誉教授)は8日、3回目の会合を開き、安全性に関する議論を終えた。今後、西川一誠知事に提出する報告書の作成作業に入り、月内にもまとめるという。過去2回は、安全対策について厳しい注文や指摘もあったが、これらは政府や関電への「要望事項」として盛り込む方針で、報告書の原案は、2基を「安全」とした政府判断を追認する内容になる見通しだ。
8日は、経済産業省原子力安全・保安院の担当者が大飯原発周辺活断層について説明。また、全電源喪失時に炉心に直接水を入れる方法について、関電が「18人で実行できることを訓練で確認した」と報告した。中川委員長は「これまでの質問事項に回答は大体得られた。今後、委員会として結果を整理していきたい」と総括した。
=================== 記事終 ==========================
記:ふっ
8日は、経済産業省原子力安全・保安院の担当者が大飯原発周辺活断層について説明。また、全電源喪失時に炉心に直接水を入れる方法について、関電が「18人で実行できることを訓練で確認した」と報告した。中川委員長は「これまでの質問事項に回答は大体得られた。今後、委員会として結果を整理していきたい」と総括した。
=================== 記事終 ==========================
記:ふっ
0 件のコメント:
コメントを投稿